こんにちは!板橋区志村坂上駅徒歩圏内、さやの湯処さんからすぐの整体、アトリエ整骨院の原島です。
本日はマグネシウムについてお話です。
Table of Contents
Toggleマグネシウムとは?
マグネシウム(Mg)は、人体にとって不可欠なミネラルの一つで、特に 筋肉の収縮や神経伝達、エネルギー生成 などに関与しています。骨や歯の形成にも重要であり、不足すると様々な健康リスクを伴います。
1. マグネシウムの役割
① エネルギー代謝をサポート
マグネシウムは、ATP(アデノシン三リン酸)を活性化し、体内でエネルギーを生み出す重要な役割を果たします。細胞の働きを維持し、疲れにくい体を作るのに不可欠です。
② 筋肉と神経の働きを調整
マグネシウムは カルシウムとバランスを取ることで筋肉の収縮と弛緩を調整 します。不足すると筋肉のけいれんやこむら返りを起こしやすくなります。
③ 心臓や血圧の調整
血管の拡張を助け、血圧を正常に保つ働きがあります。マグネシウム不足は 高血圧や動脈硬化のリスク を高めるとされています。
④ 精神の安定に貢献
マグネシウムは ストレス軽減やリラックス効果 に関わり、セロトニン(幸せホルモン)の生成にも関与しています。不足すると 不安やイライラ、うつ症状 が出やすくなります。
⑤ 骨や歯の健康を維持
カルシウムとともに 骨密度の維持 に関与し、骨粗しょう症の予防にも重要なミネラルです。
2. マグネシウムが不足するとどうなる?
不足の主な症状
- 筋肉のけいれんやこむら返り
- 慢性的な疲労
- 不眠やストレス増加
- 高血圧や動悸
- 偏頭痛の増加
- 骨粗しょう症のリスク上昇
- 歯ぎしり
現代人は加工食品の摂取が増えており、食事からのマグネシウム摂取が不足しがちです。特に ストレスやアルコール、カフェインの摂取が多いと消費量が増える ため注意が必要です。
3. マグネシウムを多く含む食品
① ナッツ類
- アーモンド
- カシューナッツ
- くるみ
② 海藻類
- わかめ
- ひじき
- 昆布
③ 魚介類
- しらす
- いわし
- 牡蠣
④ 野菜
- ほうれん草
- 小松菜
- ブロッコリー
⑤ 豆類
- 大豆
- 納豆
- 豆腐
⑥ 穀物
- 玄米
- オートミール
- そば
ナッツや海藻類は、少量でも効率よくマグネシウムを摂取できるため、積極的に取り入れると良いでしょう。
4. マグネシウムの摂取方法
① 食事から摂る
日常の食事で バランスよくナッツや海藻、玄米を取り入れる のが最も効果的です。
② サプリメントで補う
食事だけでは不足しがちな場合、マグネシウムのサプリメントを活用するのも有効です。種類によって吸収率が異なるため、以下の違いを知っておくと良いでしょう。
種類 | 特徴 | 吸収率 |
---|---|---|
クエン酸マグネシウム | 吸収率が高く、便秘解消にも◎ | 高い |
グリシン酸マグネシウム | 神経を落ち着かせる作用があり、睡眠改善に◎ | 高い |
酸化マグネシウム | 便秘解消に効果的(医薬品としても使用) | 低い |
塩化マグネシウム | にがりの主成分。液体で摂取可能 | 中程度 |
硫酸マグネシウム | エプソムソルトの主成分。入浴剤として使用可 | 皮膚吸収 |
「便秘がちならクエン酸マグネシウム」「ストレスや不眠ならグリシン酸マグネシウム」など、目的に応じて選ぶのがおすすめです。
③ 皮膚から吸収する(経皮吸収)
エプソムソルト(硫酸マグネシウム)を入浴剤として使うと、皮膚からマグネシウムを吸収でき、筋肉の緊張をほぐしリラックス効果も期待できます。
5. マグネシウムの摂取量と注意点
推奨摂取量(1日あたり)
年齢・性別 | 推奨量(mg) |
---|---|
成人男性 | 340~370mg |
成人女性 | 270~290mg |
妊婦 | +40mg |
授乳婦 | +50mg |
摂りすぎるとどうなる?
マグネシウムは基本的に過剰摂取の心配は少ないですが、 サプリメントを過剰に摂ると下痢を引き起こす ことがあります。特に 酸化マグネシウムは便を柔らかくする作用があるため、摂りすぎに注意が必要 です。
6. まとめ
✅ マグネシウムは エネルギー生成・筋肉や神経の調整・リラックス効果・骨の健康維持 などに不可欠なミネラル
✅ ナッツ、海藻、魚介類、野菜、豆類、穀物 から摂取可能
✅ ストレス・アルコール・カフェインの摂取が多いと不足しやすい
✅ サプリメントやエプソムソルト入浴も活用可能
✅ 過剰摂取すると下痢を起こすため、適量を守る
日常生活に取り入れることで 疲れにくい体を作り、リラックス効果を高める ことができるので、積極的に意識してみてください!
アトリエ整骨院で取扱のマグネシウムのサプリ
ナチュメディカの「カルシウム&マグネシウム(かむタイプ)」は、骨の健康維持をサポートするサプリメントです。この製品は、カルシウムとマグネシウムを1:2のバランスで配合し、さらにビタミンDとビタミンKを加えることで、カルシウムの吸収と定着を促進します。(しかし、一般向けの「カルシウム&マグネシウム(かむタイプ)」は終売となり、現在は医療機関専用のグレードが提供されています。)
販売価格 | 3,456 円(税込) |
生産国 | 日本 |
内容量 | 90粒/約30日分 |
栄養成分表示(3粒〈3g〉あたり):
- エネルギー:9kcal
- たんぱく質:0.2g
- 脂質:0.02g
- 炭水化物:1.9g
- 食塩相当量:0.006g
- カルシウム:250mg
- マグネシウム:140mg
- ビタミンD:5μg
- ビタミンK:100μg
原材料名:
ドロマイト、還元パラチノース、フロストシュガー、脱脂粉乳、エリスリトール、発酵乳粉末、ぶどう糖、乳たん白分解物/クエン酸、ショ糖脂肪酸エステル、ビタミンK2、香料、甘味料(ステビア)、ビタミンD
この製品は、カルシウムとマグネシウムを約2:1の割合で配合し、さらにビタミンDとビタミンKを加えることで、骨の形成と健康維持をサポートします。また、自然由来の原料であるドロマイトを使用し、品質にもこだわっています。
お召し上がり方:
1日3粒を目安に、噛み砕いてお召し上がりください。
お問い合わせ
アトリエ整骨院では、一人ひとりの症状に合わせた施術を提供しています。お一人お一人に合わせた施術を行います。お体のお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。お電話やLINEでのご予約もお待ちしております。
施術が受けられます!皆さまのご来院をお待ちしております!
- 電話でのご予約
03-6279-8183 - LINEでのメッセージ
こちらからどうぞ
営業予定表
※予定表なので、変更する可能性もあります。
ぜひともご登録下さい♪
お得にMTG製品がお買い物ができるのお友達登録はこちらからどうぞ
コチラの画像をタップすると動画が見られます

