
こんにちは!板橋区志村坂上駅徒歩圏内、さやの湯処さんからすぐの整体、アトリエ整骨院の原島です。
突然ですが、手がこっていませんか?肩がこると同じように手もこるのです。実は肩こりの人は手がこっているんですよね!
日々のスマホ操作やパソコン作業で酷使される手のひら。実は、ここをほぐすことで呼吸が深まり、リラックスしやすくなるのをご存じでしょうか? さらに、血行促進や肩こりの軽減、睡眠の質向上など、全身への影響も期待できます。
本日は注目されている筋膜リリース機器メディセルを使った手の平リリースについてお話をします。
Table of Contents
Toggleメディセルで手のひらを筋膜リリースするとどうなる?
メディセル(メディセルハイブリッド)を使って手のひらの筋膜リリースを行うと、以下のような効果が期待できます。
血行促進による冷え・しびれの改善
手のひらには毛細血管が多く集まっており、筋膜リリースによって血流がスムーズになります。
これにより、指先の冷えやしびれが軽減され、手がポカポカと温まりやすくなります。
手のひらの緊張をほぐし、握力・指の動きが改善
スマホやパソコン作業、長時間の手作業などで手のひらの筋膜が癒着すると、指の動きが悪くなり、握力も低下します。
メディセルで筋膜の滑りを良くすると、指がスムーズに動くようになり、細かい作業がしやすくなります。
肩こり・首こりの軽減
手のひらの筋膜は前腕~肩~首へとつながっています。
そのため、手のひらの筋膜リリースを行うことで肩や首の緊張もほぐれ、肩こりや首こりが楽になる可能性があります。
副交感神経を刺激し、リラックス効果&呼吸が深くなる
手のひらには「労宮(ろうきゅう)」というストレスを和らげるツボがあります。
メディセルでこの部分を刺激すると副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まります。
また、肩・胸の緊張がほぐれることで呼吸が深くなりやすくなります。
手根管症候群や腱鞘炎のケアにも役立つ
手のひらの筋膜が癒着すると、手根管(指の神経が通るトンネル)が狭くなり、手根管症候群のリスクが高まります。
メディセルで筋膜リリースを行うと、手のひらの組織の柔軟性が回復し、神経の圧迫が軽減されることで、しびれや痛みの改善が期待できます。
また、腱鞘炎の予防やケアにも有効です。
指先の感覚が鋭くなり、作業効率アップ
指先の感覚が鈍ると、タイピングや手作業のミスが増えたり、物をつかむ感覚が不安定になったりします。
メディセルで筋膜リリースをすると手のひらの血流と神経伝達が改善し、指先の感覚が鋭くなるため、作業の精度が向上します。
メディセルで手のひらの筋膜リリースを行う方法
- 手のひら全体に軽くアプローチ
メディセルのカップを軽く当て、吸引→リリースを繰り返しながら手のひら全体をほぐす。 - 指の付け根や手首周りを重点的に
親指の付け根や手首周りは筋膜が固まりやすい部分。
痛みが出やすい部位は圧を調整しながら、じんわりリリースする。 - 「労宮」や「合谷」のツボを刺激
ストレス緩和や肩こり改善を狙うなら、手のひら中央(労宮)や親指と人差し指の間(合谷)を重点的にアプローチ。
まとめ
メディセルで手のひらを筋膜リリースすると、血行促進・指の可動域向上・肩こり軽減・リラックス効果・呼吸の深まりなど、さまざまなメリットが得られるので、スマホやPC作業が多い人、指先の冷えやしびれが気になる人は、ぜひ試してみてほしいです。
コチラの手のひらをほぐすと得られる効果とは? も合わせてお読み下さい。
お問い合わせ
アトリエ整骨院では、一人ひとりの症状に合わせた施術を提供しています。お一人お一人に合わせた施術を行います。お体のお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。お電話やLINEでのご予約もお待ちしております。
施術が受けられます!皆さまのご来院をお待ちしております!
- 電話でのご予約
03-6279-8183 - LINEでのメッセージ
こちらからどうぞ
営業予定表
※予定表なので、変更する可能性もあります。
ぜひともご登録下さい♪
お得にMTG製品がお買い物ができるのお友達登録はこちらからどうぞ
コチラの画像をタップすると動画が見られます

