
こんにちは!板橋巻き爪補正センター、アトリエ整骨院院長の原島です!
今日はご利用者様からの質問についてお答えします。
院長原島の自己紹介動画
ご利用者様からの質問


安全性を最優先に、まず骨盤を整えて体の土台を安定させたうえで、患部にはメディセル筋膜リリースや近赤外線グロッティープロを用いてやさしくアプローチします。骨粗しょう症・脊柱管狭窄症・すべり症のほか、網膜剥離、後縦靭帯骨化症、腰椎圧迫骨折後の変形などをお持ちの方も対応できますが、施術内容を調整するために必ず事前にお知らせください。
※来院時、カウンセリングシートに記入欄がございますので、その旨を必ずご記入ください。
なぜ、体が痛みやしびれなど症状が出る?
それは骨格の歪みによるものであり、現代人の身体の歪みは骨盤前傾から起こる「猫背+反り腰」姿勢が根本原因です!
例えば、立っているときに腰が反り、いわゆる「反り腰姿勢」(骨盤前傾)が原因で、さまざまな症状が引き起こされることがあります。硬い床に寝たとき、腰と床の間に空間ができる場合は、反り腰の可能性があります。
本来、関節が1から10まで動くのが正常(=良い姿勢)だとして、もしも、2しか動いていなかったとしたら、関節に過剰に負担がかかってしまい、痛みやしびれ、違和感という症状が出てきます。
例えるなら、10人用のお神輿をたった2人で担いでいるのと同じです。
- 日常生活の中で普通に生活しているだけで、姿勢やバランスが崩れる
- 可動域制限や筋肉の本来の力が発揮できなくなる
- 痛みが発生する
このように痛みは発生していきます。
つまり、「姿勢が悪い=体が動かなくなる、力が入らなくなる」ということです。
今のあなたのお体の満足度と関節可動域は比例しています。
そのため、アトリエ整骨院ではどれくらい動くのか、筋力が入るのかをしっかりと全身チェックをさせていただきます。動画のような筋力チェックを行います。
この投稿をInstagramで見る
施術のビフォーアフター
こちらの写真の時計のお時間もご覧ください。施術時間は2分もかかっていないです。施術内容は左腸骨の矯正のみです。
論より証拠、まずは実際に体験されたお客様の声をご覧ください。あなたも同じように改善されるかもしれません。
姿勢改善のプロセス
- 正しい姿勢を意識する 🏋️♂️
関節が 1〜10まで正常に動く状態 が理想。
まずは 自分の姿勢をチェック してみましょう! - 可動域を広げるストレッチを取り入れる 🧘♀️
姿勢が崩れると 可動域が制限 され、関節に負担が💦
毎日 ストレッチや軽い運動 を取り入れ、 柔軟性を高める ことが大切です!
ラジオ体操をおすすめします!(タップするとジャンプします) - 正しく筋肉を使う習慣をつける 💪
筋肉が本来の力を発揮できるように 体の使い方を見直し ましょう。
特に 体幹やインナーマッスルを鍛える ことで、 無理なく正しい姿勢をキープ できます。
アスリ-トから普段、運動していない人でもかんたんにできる運動はコチラ
- 整体で調整&メンテナンス 🏥
自己流の姿勢改善では限界がある ことも…!
プロによる施術で 関節や筋肉のバランスを整え、正しい姿勢へ導きます✨
🌟 姿勢が整うと…? 🌟
✅ 関節の負担が軽減 → 痛み・しびれの改善
✅ 可動域UP → 体がスムーズに動く
✅ 筋肉のバランスが整う → 疲れにくい体へ
🔹 毎日の習慣+専門的なケアで、理想の姿勢を目指しましょう! 🔹
📲 お問い合わせ・ご予約
アトリエ整骨院では、一人ひとりの症状に合わせた専用のオーダーメード施術を提供しています。お気軽にLINEでお問い合わせください。
営業カレンダー
※予定表なので、変更する可能性もあります。
登録するのが断然お得です♪
リファやSixPadで有名なMTG製品がお買い物ができる
友だち登録してお得情報をGET!
のお友達登録はこちらからどうぞ
コチラの画像をタップすると動画が見られます


わたしの治療院にインタビューを受けました
それぞれのバナーをタップするとリンク先がみられます。